HOME > お知らせ一覧 > お知らせ

2014年02月14日 訪問看護
介護保険をとりまくデータ

介護保険をとりまくデータを公表されている統計からとり挙げてみました。

 

1.介護保険対象年齢(65歳以上)の人口推移

1-1)日本総人口(1000人)  と その割合(%)

2013年 31,971    25.1

2015年 33,952     26.8

2020年 36,124    29.1

2025年 36,573    30.3

2030年 36,849    31.6

2035年 37,407    33.4

2042年 38,782    36.8

2060年 34,642    39.9

 

団塊世代が参入した2012年に、3,000万人を上回り、2020年には3,612万人へと増加します。

その後しばらくは緩やかな増加期となり、2042年に3,878万人でピークを迎えます。

その後は一貫した減少に転じ、2060年に3,464万人となります。

(http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/gh2401.pdf より)

 

1-2)大阪府人口

65歳以上      75歳以上

2010年  1,984,854        842,898

2040年  2,684,737        1,471,843

(http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/1kouhyo/gaiyo_2.pdf より)

 

1-3-1)東大阪市

65歳以上      75歳以上

2010年  120,441        48,404

2040年  154,248        82,937

(http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/1kouhyo/gaiyo_3.pdf より)

 

 

1-3-2) 2013年の東大阪市町、年齢別人口

 

(http://www.city.higashiosaka.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7771/tyoumokubetu5sai121231.pdfを参照)

 

 

2.要介護認定者数の推移

2-1)全国

(1000人)

要支援1 要支援2   要介護1  要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

2000年        322          701    484    355   363    337

2001年        390          875    563    389   389    377

2005年        718         1,423       645    552   521      465

2006年        527    508    895    750    645   544    486

2010年        664    668      907    897    698   638    591

2011年        690    709      965    948    721   665    607

 

http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/11/index.html より)

 

2-2)大阪府

                          要支援1 要支援2  要介護1  要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

2000年    13,342                   31,957     23,515    18,918   18,882   14,156

2001年  17,988                     47,648      31,467      22,858    21,913    17,997

2005年  54,098                   104,307      41,591     33,374    32,409    28,447

2006年    5,789     4,123        53,153      45,594     35,886    34,517    28,293

2010年    56,272   55,444        56,074      63,863     47,777    43,238    36,772

2011年    63,025   56,485        58,672      68,354     47,686    44,132    39,260

http://www.pref.osaka.jp/kaigoshien/toukei/unneijoukyou.html より)

 

2-3)東大阪市

                       要支援1 要支援2  要介護1  要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

2000年    1,062                     2,262       1,937      1,364       1,284        805

2001年     1,390                      3,170       2,426      1,567       1,417      1,048

2005年     4,108                      6,218       2,705      2,288       2,009      1,566

2006年     3,363      3,139        2,756       3,388      2,679       2,113      1,601

2010年     3,512      3,627        2,849       4,377      2,877       2,403      2,086

2011年   3,724     3,654        3,284       4,530      3,125       2,492      2,191

2012年    4,411      3,933        3,524       4,867      3,161       2,617      2,286

 

http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000007174.html より)

 

3.サービス種類別にみた受給者数

3-1)日本

(1000人)

                   居宅サービス   地域密着型サービス   施設サービス

2001年    2181.2                      —                               876.5

2002年         2604.8                      —                               946.8

2005年         3513.7                       —                             1111.3

2006年         3940.6                      226.2                          1075.3

2010年         4195.8                      369.9                          1108.7

2011年         4413.1                      413.2                          1135.4

 

http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/11/index.html より)

 

3-2)大阪府

 

                                   居宅サービス   地域密着型サービス   施設サービス

2001年4月          85,243                    —                            36,375

2002年4月         108.549                    —                           39,539

2005年4月              176,930                    —                            46,249

2006年4月        187,908                     6,418                       46.829

2010年4月        221,571                   11,484                        47,116

2011年4月           236,535                   12,900                        47,117

 

http://www.pref.osaka.jp/kaigoshien/toukei/unneijoukyou.html より)

 

3-3)東大阪市

※データなし

 

 

4.居宅サービス受給者数

4-1-1)介護度別受給者数(1ヶ月平均)

(1000人)

                   要支援1 要支援2 要介護1  要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

2000年   211                         390         242        155         127        110

2001年   229                         519         313        188        144          127

2005年   458                      1,012         438        312         215        148

2006年   202        166            826         471        332         220        146

2010年   380        464            636         635        423         287        194

2011年   401        489            678         682        431         299        211

 

 

4-1-2)居宅サービスにおける種類別受給者数

(1000人)

 

                  訪問看護   訪問リハ   通所介護    通所リハ

2000年  ※データなし

2001年    344.7           30.1           898.6            500.4

2005年    417.6           36.6          1478.2           653.4

2006年    419.4           62.3          1676.4           723.6

2007年    408.8▼        80.5          1649.0▼         685.5▼

2008年    418.8          92.7          1719.7           682.4▼

2009年    427.9          102.4          1810.4           686.5

2010年    411.9▼         98.9▼       1451.2  ▼      541.5▼

2011年    434.0          107.9          1555.0           550.7

 

http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/11/index.html より)

制度改正

2006年 医療・介護保険同時改定(療養病床の入院見直し、在宅医療の強化、

疾患別リハ料と算定上限日数の導入など)

2009年 介護保険、初めてのプラス改定

 

4-2)大阪府

 人数でのデータなし(費用ではあり)

 

4-3)東大阪市

保険サービス利用状況(2011年)

訪問看護  7.9%

訪問リハ  5.4%

通所介護 26.2%

通所リハ 13.6%

http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000007872.html より)

 

 

 まとめ。

1.

日本の65歳以上の人口については、今後30年程(2042年)は大きく増加していきます。

これは、大阪府そして東大阪市においても同様。

→基本的には、介護保険サービスの市場規模は拡大していきます。

一方で、日本の全人口構成にも目を移してみると、勤労人口は減少していくので、

公的な費用からの支出は苦しくなる一方でしょう。

 

2.

近年の認定者を要介護(要支援)状態区分別にみると、要支援1:69万人、

要支援2:71万人、要介護1:97万人、要介護2:95万人、要介護3:72万人、

要介護4:66万人、要介護5:61万人となっており、軽度(要支援1~要介護2)の認定者が

約62.4%を占めています。

これは大阪府および東大阪市でも同様で約67%となっています。

また、いずれの状態区分も漸増の状態であり、著しい増加率はみられません。

→ 要支援のサービスが介護保険においてでどうなるかによるか。

もし、介護保険のサービスから除外されたとすると、軽度(要介護1、2)と

重度(要介護3~5)の割合は、約50%ずつとなります。

 

 

3.

居宅サービス、地域密着型サービス、施設サービスの3つにおいて、

居宅サービスの増加が最も大きい。次いで、地域密着型サービス、

施設サービスとなっています。これは、全国においても、大阪府においても同様です。

→ 居宅サービスへの流れ(国の方向性→サービスの充実→利用者の増の流れへと

つながっていると考えられる)

 

4.

介護度別の居宅サービスの割合は、約70%が軽度(要支援1~要介護2)となる。

要支援を除くと、約60%が軽度(要介護1、2)、約40%が重度(要介護3~5)となる。

→要支援のサービスが介護保険においてでどうなるか?

 

 

5.

訪問リハは減少することなく増加を続けている(訪問リハが最も増加率大きい)。

一方、他サービスは2006年から減少みられ、徐々に増加するも訪問看護以外の

通所介護、通所リハの2つは2006年のピーク時の数には及んでいない(2011年時点)。

訪問リハの増加との関連性もひとつのして考えられる(当初訪問リハの数不足の

代替手段として通所介護、通所リハが訪問リハへと流れていったものがある。

参考:『「訪問リハステーションの設置」および「医療・介護保険制度の連携」に

関する制度改正への提言に向けた調査』 http://www.japanpt.or.jp/03_jpta/activity/05_pdf/station.pdf )。

このような傾向がみられるが、依然最大数は通所介護、次いで通所リハとなっている。

東大阪市でのサービス利用状況の割合もそれを示している。

→制度改正の翌年にはほとんどのサービスで、受給者数の減少がみられる。

 

 

6.

今回は人口、要介護認定者数、サービス受給者数などの統計を調べた。

人口の推移に関してはほぼ予測通りとなるため、固定された数値となる(変動はほとんどない)。

一方で、これまで2度の制度改正後(2006年、2009年)にサービス受給者が減少していることから、

在宅サービス受給者数は制度により影響を受けて変動する数値となる。

そして、要介護認定者数に関しては、人口上は65歳以上の年齢は増加の一途であり

固定された数値という面、制度による影響を受ける可能性もあって変動する数値という面も

もつ(今後要支援がどうなるかもそのひとつ)。

これらのことから、市場自体は拡大するが、どれほどの拡大になるかは、

保険制度による影響があると考えられる。しかし、これは厚生労働省の様々な発表情報や、

社会の流れから予測するしかできない。社会保障の財源の問題などから、

これからはより費用を抑えながら、しかも高齢化社会における国民の満足度を

満たすような流れになることは必至である。それらの流れを読み取ったコンセプトを

もったサービスを作ることが重要と考えられる。

 

(参考1http://manseiki.net/?p=2068

(参考2http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20130601-niki-no107.html#toc2

 

 

 


ページトップへ